きょうはヨガと坐禅 第19回目でした◎
心地よい目黒川。
中目黒ビオキッチンスタジオは
中目黒駅から徒歩3分くらい、
目黒川からすぐ近くのところにあります。
ヨガと坐禅の会のとき、
ヨガのクラスはほとんど立ち上がらず、
坐禅のときに坐りやすい身体
(特に骨盤・背骨の状態)
を作ってゆきます。
きょうも
ひとつひとつの動きをじっくりと、
凝りや張りをほぐして、
すっと背骨が伸びてゆく状態に。
「いきなりむずかしいポーズされたら
どうしよう、と思ってました」
という方々にもゆったりご参加頂きました。
みなさん静かに穏やかに、
自分の内側に集中されていました。
とてもよい雰囲気。
「がんばりすぎてたと気づきました」
というお声も。
シャバーサナのときに唄うバジャン
(ハルモニウムを使った唄)が
とても効果的だと感じた、と
GOLD'S GYMでもおなじみの
辻本さんからのお墨付きも頂き。
ありがとうございます◎
すこしお休みを入れ
こーさん(曹洞宗僧侶・小杉瑞穂さん)
へバトンタッチ。
さてさてこの写真↑は
なにを説明しているところでしょう?
坐禅の作法と、あまり堅苦しくない
坐禅との向き合い方の説明を
こーさんがしてくださいます。
実際坐っているのは15〜20分くらい。
日によっても人によっても
その時間があっという間に感じられたり
長く感じられたり、それぞれです。
警策(曹洞宗では『きょうさく』と読みます)
は通常本人の希望によりパシンと肩を叩いて
もらうのですが、ヨガと坐禅では
叩かれたくないという方以外は
みなさんに1度警策による「パシン」を
体験して頂いています。
参考画像↓

「シャンとした」
「目が覚めた」「整った」
「思ったより全然痛くなかった」
それぞれの感想があります。
そしてわたし個人の希望により、
こーさんに般若心経を唱えてもらっています。
あまりお坊さんに直接
「般若心経唱えてください」と
お願いする人はいないと笑われましたが、
秋田で般若心経はよく聴いていて、
その音がすっごくすきで落ち着くので。
そしたらきょうは
「般若心経心地よかった!」
の感想がとても多くて、
わたしはこーさんに
「ほらほらほら!」と
得意げな顔をしてしまいました。笑
音には計り知れない
パワーがある。
そしてわたしが自主開催しているイベントでは
最後に「シェアタイム」という時間を設けて
簡単な自己紹介と感想を
ひとりひとり話して頂くのですが。
これがいつも
とてもたのしい時間となります。
きょうもおもしろい感想がたくさんあって、
みんなで「へ〜!」「ふむふむ」と
それをシェアしてゆくのです。
そしてその時間にみんなの距離が
ぎゅっと近くなります。
終わったあと、時間がある方と
隣接するビオキッチンスタジオで
食事をとります。
いつもは野菜のせいろ蒸しにするんだけど
きょうはちょっと変えてみた。
干物の定食。
小鉢がたくさん付いてるのがうれしいのと、
メニューのどれもがほんとにおいしい♡
こーさん・ご参加頂いたみなさま、
きょうもたのしい時間を
ありがとうございました◎
次回は9月4日(日)、
なんと早20回目を迎えますので
この日は1時間拡大の10:00-14:00、
そして「断捨離会」と称しまして、
使ってないけどなかなか捨てれないもの等を
持ち寄って、物々交換 or 低額でのお譲りが
できたらな、と思っております。
捨てる神あれば拾う神あり、で
自分にとって不要になったものも、
必要としている人がいるかもしれません。
そして、
それで誰も引き取り手のないものは
いよいよ思いきって捨てれますよね。
そういうのができたらな、
と思っております◎
近日中に予約開始致します。
終わったあとは
こーさんとすこし打ち合わせして
そのあと選挙にゆきました。
穏やかな世の中になるとよいです。
まずは自分から。
nemu
【関連する記事】